SSブログ

明け方から雪が

 今朝は屋外白一色、薄らと雪景色です

 カメラ片手に雪景ウオッチと構えた途端に奥の方から「ストップ」の号令

 「ゴミ出し」を口実にソロッと外出、ごく近場限定の雪景色です

   近所に祀られているお地蔵様

   DSC09964_01.JPG

   畑は薄らと雪化粧

   DSC09966_01.JPG

   DSC09967_01.JPG

   ソーラーパネルも発電休止?

   DSC09972_01.JPG

   DSC09978_01.JPG

   自動車も雪化粧(これならワイパーひと拭きで除雪出来そう)

   DSC09985_01.JPG

   椿の花は寒さ知らず

   DSC09986_01.JPG

   雪にもめげず咲くブーゲンビリア

   DSC09992_01.JPG

 今日の最低気温-1度、最高気温+2度・風雪、乾燥注意報発令中 

 クーラー暖房では中々室温が上がらず電気カーペットと併用

 寒いから外出は病院と薬局、プールは自粛(ズル休)


nice!(0)  コメント(0) 

謹賀新年

 旧年中は大変お世話になり有り難う御座いました

 今年も宜しくお願いいたします

 猛威をふるうコロナもワクチン開発とアマビエの霊力で収束の希望も見えてきました

  よい年をお迎えのこととお慶び申し上げます

  img001.JPG

  DSC09928_01.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

最後の晩菜

 越年準備で冷蔵庫を整理中白く霜で覆われた鮎が二匹

 夕餉の一品、塩焼きにして美味しく頂きました(今年の食べ納めです)

  体長28センチ、有田川の落ち鮎です

  DSC09939.JPG

  大きさは想像して

  DSC09942.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

アマビエ見参コロナ退散

 年賀状のデザインに干支の陶作を考え師匠に相談、サンプルを見せてもらったが手に

負えそうにない

 技量に見合った作品を・・・とコロナ退散を願い「アマビエ」に決めた

 お世話になった方々にプレゼントしたいので8個制作、今日焼き上がったが同じ物を

作ったつもりだが出来映えは8点8様で下手さ加減に味があると自画自賛

 これから構成を考え年賀状の図案にする予定、何とか新年配達に間に合いそう

  医療関係者に感謝のエール

  DSC09928.JPG

  全員勢揃い

  DSC09863.JPG

  個性豊かな個体の紹介

  DSC09864.JPG

  DSC09866.JPG

  DSC09868.JPG

  DSC09870_01.JPG

  DSC09872.JPG

  DSC09874.JPG

  DSC09876.JPG

  DSC09876.JPG

  DSC09878.JPG

 生い立ちの紹介

  個体を中空にするため新聞紙を丸めて芯作り

  018.JPG

  薄く延ばした粘土を絡め卵型に整形

  019.JPG

  手と足、両目と嘴を作り接着

     022.JPG

 無粋な指先はデリケートな細工は苦手。芸術的頭髪は神経が磨り減る感じ、大凡の形が

出来ると体に鱗模様を付けるが道具を使っても「力加減」が難しい

 この工程を撮影する余裕は無く制作過程は極秘?

 乾燥と焼きは師匠にお願いしました

 

nice!(0)  コメント(0) 

Go To Kusimoto

 連休の最終日、経済界の活性?を願い串本へ

 コロナ自粛で人の集まり難い場所を選んでフィールドワーク

  空き地でエビ網(伊勢エビ漁)を補修する人

  DSC09673.JPG

  DSC09704.JPG

  産業廃棄物処理場のアート  

  DSC09909.JPG

        DSC09904.JPG  

  JR無人駅の待合室とホーム

  DSC09781.JPG

  DSC09782.JPG

  土砂災害予防の斜面補強工事中

  DSC09758.JPG

  今日は干物日和

  DFC_6566.JPG

  DFC_6657.JPG

  DSC09870.JPG

 串本漁港では冷凍魚運搬中、冷凍魚ブロックを運搬船に積み込むと目的地に到着した頃

は程よく解凍出来るとか(近大マグロの餌?)

  冷凍ブロックを運ぶフォークリフト

      DFC_6450.JPG

  岸壁に積まれた冷凍魚

  DFC_6555.JPG

  ご馳走の山に集まる鳶やカラス等

  DFC_6538.JPG

  運搬船へ積み込み(専用滑り台がある)

  DFC_6465.JPG 

  出船には未練たっぷりのお見送り?

  DSC00014.JPG

 人の集まりそうな所を避け裏通りカメラスケッチですが国道を通る車の数は結構多く

観光駐車場は何処もいっぱいGo Toトラベルは大盛況の様子でした


nice!(0)  コメント(0) 

干し柿作り

 四郷の郷に触発され?今年も干し柿作ります

 柿の準備はできたのですが気温が高く今作ると「カビ」に見舞われるリスクがあり暫く

冷蔵庫で待機

  今年の柿は大ぶりです

  DSC09661_01.JPG

  時機到来、まず皮を剥いて

  DSC09660_01.JPG

  二個ずつ紐で繋ぎ約30秒間の熱湯消毒をします

  DSC09662_01.JPG

  物干し棹の一部を占拠

  DSC09665_01.JPG

  後は太陽と風次第ですが雨の予報があり急遽屋内に待機  

  (階段の手すりが思はぬ所で役に立ちました)

  DSC09666_01.JPG

 

 12月1日、天日干し終了取り込みしました、外見は良、試食結果も満足できる味

 唯一の不満は皮が乾きすぎ固くなった事、干す期間が長すぎたと反省

 硫黄薫蒸ができれば干す期間は半分以下に短縮出来るが市街地では異臭騒動が起こり

そうで無理でしょう

  ジューシイーで美味しい干し柿ができました

  DSC09810_.JPG


 

nice!(0)  コメント(0) 

チューリップ球根植えました

 紅葉の見頃が球根の植え頃と聞き実行しました

  和歌山城(紅葉渓庭園)は見頃です

  DSC09653_01.JPG

 早速植えました球根は通販で購入

  取り敢えず30球、(オランダから輸入と・・・と書いてあった)

  DSC09655.JPG

  説明書に従い一鉢5球

  DSC09657.JPG 

  30球で7鉢(両端は2球と3球)

  DSC09658.JPG

  開花は来年春、どんな花が咲くか楽しみ(ブログのネタが出来た)

nice!(0)  コメント(0) 

串柿の郷

 何年ぶりかな? かつらぎ町「柿の里四郷」へカメラウオッチ

 四郷の里は秋満杯

  天空に広がる「干し柿」の里景観

  DSC09213.JPG

  撓わに実る柿は秋色(渋柿)

  DSC09158_01.JPG

  摘み取った柿の選別(加工の下準備)

  DSC09166_01.JPG

  選別された柿

  DSC09163_01.JPG

 柿農家のご好意で加工の一部始終間近に見せて頂ました、撮影もOKです 

  皮を剥き大きさの選別

  DSC09541.JPG

  10個の柿を串に刺す(夫婦ニコニコ仲睦ましくの縁起・・・と聞きました)

  DSC09527.JPG

  柿簾作り  

  DSC09221_01.JPG

  柿簾の天日干し

  DSC09433.JPG   

  自然乾燥で甘く柔らかく変身

  DSC09579_01.JPG

 加工の全行程を間近に見て感動、撮影画像は「お宝」です

 コロナの影響か加工時期(11月10日)の問題か今年のスケールは少し寂しい感じです


nice!(0)  コメント(0) 

近くの秘境

 車で手軽に行ける秘境へ撮影行、この先道路は一車線・離合困難・ガードレール無し

  地名を見れば納得?

  DFC_6113.JPG 

 JR海南駅を出発しアチコチと寄り道し、被写体を探しながら秘境に向かいます

  季節の色づくコキア(箒草と呼んでます)

  DSC00360_01.JPG

  長閑な田園に稔りの秋風景

  DSC00272_01.JPG

  運送会社の駐車場(棚田百選:あらぎ島)

  DSC00365.JPG

  御無事でと笑顔で見送る布袋様

  DFC_6063.JPG

  秘境入り口の放置住宅

  DSC00379.JPG

  昔が偲ばれます

  DSC00389.JPG

  DSC00406.JPG

  手入れの行き届いた鎮守様

  DSC00420.JPG

  道端に異な物が放置・目的は何だろう?

  DSC00463_01.JPG

 壊れたカメラを修理し今日は再デビューの日、撮影に集中(数だけ)したが作品と呼べ

るショットが何枚残るか疑問、色々な人や物との出会いがありました

nice!(0)  コメント(0) 

海を渡る蝶・アサギマダラ

 コロナ自粛が習慣になり外出自粛、カルチャー教室の発表画像ストックが底をつき取り

敢えず数を稼がなくちゃ~

 「昔撮影に行った所で作品を」と訪れたが災害対策で景観が様変わりし無情のパス

 予定外で道端の看板をみて”フラッ”と立ち寄ったところで蝶がヒラヒラ

 秋になると本土から台湾、南西諸島方面へ海を越えて移動するアサギマダラの通過点で

今の時期しか見られない・・・と案内板に書かれていた(出会えてlucky)

  海を渡る蝶・アサギマダラ

  DFC_5671.JPG

  DFC_5641.JPG

  DFC_5644.JPG

  DFC_5654.JPG

    DFC_5656.JPG

    近くではこの様な昆虫も 

    DFC_5593.JPG

    DFC_5601.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。